日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 1月 | ||||||
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |
害鳥防除
1月25日 鷹狩りを午前中で終わらせ、害鳥防除の視察とデモを兼ね
某所に伺いました。森に囲まれたマンションで、すごくいい雰囲気。
まさにフォレストタウンって言った感じの緑に包まれた快適居住空間が
そこにありました。
ですが、同時にカラスたちにも同じく快適な住処なんですよね。
本来は人間と鳥が共生していければ一番いいのですが、あまりにも
数が多く糞の問題や繁殖期に人を襲うようになっては害鳥と
呼ばれるようになってしまいます。
JRCでは多くの鳥の天敵である鷹を使い、より自然に近い防除方法で
カラスを追い払いますが、さすがにカラスの数が多くすぐにその効果は
見えません…。
カラス達に『ここは鷹の縄張りだぞ!』ってことを認識してもらうためにも、
継続的な追い払いが必要です。今回はデモと言えどJRCが誇るハリス軍団
7羽にて追い払いを実施しました。
しかし、多勢のカラス達・・・。本当に手強いですね
2015/02/05 ⁄ 4:12 PM | Comments(0) | カテゴリー:害鳥防除
本日は16時より春日部市場の害鳥防除作業を行いました。
鳩は一度営巣してしまうと2羽が1年間に16羽に増えるんだとか
帰巣本能も大変強く、人間が脅かしたくらいではすぐに舞い戻ってしまう。
ゆえに天敵である鷹を使っての早期の防除が大変効果的であり、
有効な手段であることは良く知られていることですよね。
但し、継続的に防除を行う必要性があることもまた事実。
今回は前回のデモから2回目の防除作業となり、使う鷹は同じくハリスホーク。
今年の若から8年目のベテラン鷹までの5羽に頑張ってもらいます。
本日は市場にお勤めの社員の方、そしてお孫さんとかギャラリーがたくさんです。
みんなで上を見上げ鳩を探すといました、いました! 外部入口の角に6羽程度。
早々に弥勒を投げると1羽が出てきます。 そこへ飛燕が追いうちをかけ
外まで追い払うこと成功 3羽の鷹の乱舞に鳩もたまらなく逃げ出しました。
しかし中央に移動した鳩が…。 早速、鷹を投げ追いだしにかかります。
追う鷹に逃げ惑う鳩。 さすがにしつこい鳩もたまらずに外に逃げました!
外では戻ろうとする鳩に睨みを利かせる影一つ。
こうして鷹がいるだけで鳩は怖くて戻ることが出来ないんですね。
ハリスホークは、群れで協力し狩りをする習性を持っているので害鳥防除も
連携して行うことができるんです。
いきなり何羽もの鷹に自分の寝床を襲われたんじゃ鳩もビックリするでしょう…。
今回、防除に参加したハリスホークは5羽。
しかしJRCのメンバーが持つハリスはあと6羽もいるんですから、
次も新手を繰り出し鳩が 『参った!』 っと言うまで頑張りますよ~~~
市場関係者の皆様、ありがとうございました
本日のフライトホーク
ハリスホーク 雅
飛燕
愛
太雅
弥勒
2013/02/04 ⁄ 9:26 PM | Comments(0) | カテゴリー:害鳥防除
強風の鷹狩りが終猟し、春日部市場に場所を移し害鳥(鳩)防除作業を行なった。
鳩が市場に現れるようになり、天敵である鷹を使っての早期の防除をご希望で
デモを兼ねての防除作業を行いました。
防除に使った鷹はハリスホーク6羽。
う~ん、どこにいるんだろうと頭上を見渡していると、居ました居ました
市場建屋の外部、屋根と鉄骨の間に鳩がいましたよ
昨年まで果樹園の害鳥防除(カラス)を行ってきたので、
JRCの鷹たちは防除が何たるかを知っています
1番手、
ハリスホーク 愛を投げるとブワっとせり上がり鳩を目がけて突っ込みます。
いきなり虚を突かれた鳩たち。 一斉に飛び立ちました。
しかしなかなか諦め悪いもんですね
鳩もこんな強風吹き荒れる寒い日に追い出されたんじゃたまりませんものね(笑)
でもこれが天敵の鷹じゃなく、物を投げたりして追い払ってもすぐに場所を変えて
戻って来るんです。
しかし鳩にとって怖い鷹が屋根の上に居るだけで、
戻りたいのに戻れない状態に陥ります。
だって、屋根の上で睨みを利かせてるんですもの~
ハリスを回収すると様子を伺いまた戻ろうとする鳩たち。
鳩と鷹の我慢比べですが、JRCメンバーによる断続的にハリスを繰り出す
波状作戦においてただただ上空を回るだけになり、そのうちに姿が見えなく
なりました。
市場の屋根の上で睨みを利かせる鷹たち。 いい仕事しまっせ~
2時間近い防除作業において鳩を追い払うことが出来ましたが、
鷹がいなくなるとまた戻って来ると思われます。
この作業を継続して行うことにより、害鳥にストレスを与え、
『この場所は危険だ! 違う場所に移動しよう!』と思わせて
防除完了となりますが、こうして逃げた害鳥は再び同じ場所には
戻らなくなるといいます。
それだけ天敵である鷹は、彼らにとって脅威なのでしょうね。
2013/01/20 ⁄ 10:08 PM | Comments(2) | カテゴリー:害鳥防除