日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 1月 | ||||||
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
クッキング報告
昨日は出猟者が少なかったが、気合を入れて埼玉からの鷹狩りとなる。
メンツは3名。
風にも負けず頑張った結果、倉持さんとハリスのベルが、
バンをGETしたとの報告が入りました。
さらに獲物のバンを今晩のおかずに調理すると追加報告が入りましたので、
ご紹介いたします。
倉持: これは今日獲った晩ごはんのおかずのバンです。
倉持: 羽根と足を取るとこんな感じ。
頑張りましたが、細かい毛は多すぎて完全に抜くことができません。
なので袋剝きにして、剥いた皮はベルちゃんにあげることにしました!
倉持: 皮を剥くとこんな感じ。
バンですが、とても美味しそうな肉となりましたね。
倉持: そして食べやすいようにバラしていきます。
ナイフの左の大きいのがガラ、その左上2つがモモ肉。その下2つが胸肉です!
倉持: 今日は日本酒に焼き鳥が食べたいので、バンのねぎまです。
胸肉にネギを挟んで串を打ちます! どーです?? それらしくなったでしょ。
倉持: 焼き上がりはこんな感じ!
シンプルに塩コショウで味を調え、バンのねぎまをいただきます。
胸肉はハトと同じくらいでしょうか・・・。
ポン酒でいただこうと思いましたが、疲れた体にはまずAsahi贅沢ZEROです。
倉持: 食レポすると、食感は鳩やコガモと似ています。
大きさが同じ位だからそう感じるのか。でも味は全然違います!
鳩や鴨のようなレバー臭はなく、雉や鶏に近い味でとても美味しく頂戴しました。
ハンティングで獲れる鳥の中では、上位に食い込むほど美味しい鳥でしたよ
との、大変ご満悦な報告が入りました。
倉持さん、久々のクッキング報告、ありがとうございました!
さすがバンマスターです
2019/01/28 ⁄ 1:43 PM | Comments(0) | カテゴリー:クッキング報告
昨日、鷹の訓練で養殖キジを当てました。
その養殖キジを美味しく調理したと成田くんファミリーから
またも熱い報告が入りましたのでUPします
成田家のキジファミリ~クッキング~ 第2弾 では、どうぞ!!
——————————- キジ鍋編 ————————————–
① まずはキジを切って一口サイズにしました
②ほかの野菜を切って用意します
キジから出し汁をとったら薄口だったので、椎茸と昆布で出し汁を追加。
醤油、みりん、酒、砂糖で味を整えます。
③面倒なので野菜を一気に投入~
煮だったら火の通りがいいキジを投入してさらにグツグツ
④ハイ! 出来あがり~
あっという間に鍋はカラに(笑)
子供たちには足りないようなので、さらにキジ鍋雑炊にしました
キジ最高~~~!!
今回も美味しそうな料理報告ありがとうございました♪
子供たちもカモ料理に続きキジ料理、普通だったら食べれない食材に
舌鼓を打ったことでしょうね 狩人ならではの料理だよね。
また次の報告を楽しみにしています。
次はバン料理をお願いします
おまけ
斉藤家ではキジスキをしました。
キジ肉を軽く焼いて焦げ目をつけて
冷蔵庫にある食材をブチ込んで、ハイおしまい(笑)
さらにおまけ
稲葉くんは4羽分のキジの砂肝、レバーをお持ち帰りしました。
そしての肴に男のおつまみを作った模様・・・。
送ってもらった画像を見る限り、生。 さっすが男ですね
ニンニク醤油でいただいたのでしょうか??
酒もたくさん並んでよっぽど美味かったんでしょうな
素晴らしいご報告、ありがとうございました
JRCの皆さん、次はバン料理ですので是非バンを獲ってくださいね(笑)
つづく
2013/01/14 ⁄ 2:17 PM | Comments(0) | カテゴリー:クッキング報告
今日は昨日獲ったカルガモを美味しく家族で戴いたとHOTな報告メールを
頂いたので本文そのままご紹介します
成田くんファミリーからの熱い報告です
成田家のカルガモファミリ~クッキング~ では、どうぞ!!
^m^昨日の鴨でローストビーフならぬ(笑)ローストダックを作ってみました。
まずはその場で羽根をむしり内臓の処理は済ませておきます。
家に持ち帰ってから水を流しながらさらに羽根をむしります。
細かいうぶ毛はキャンプ用のガスバーナーでチリチリ焼いちゃいます
焼いたあとは水を流しながらたわしできれいにします♪
今回は胸肉だけを使うので胸骨にそって綺麗に肉を剥がします。
キレイに剥がせたらフォ~クでザクザクと穴を開けて血抜きと余分な脂を
絞りだしやすくします。
フライパンに油をひいて焼き色軽くつくまで焼きます
焼いた肉をざるにたてかけるようにして熱湯をかけて身を引き締めます。
ここまでをその日に済ませ、あとはざるに立てかけたまま 血抜きのため
一晩放置しました。
血抜き1時間ですでに血抜きされてます♪
1日おいた肉です
かなり血抜きされて一回り縮んだかな
フライパンに油を引き今度は皮がパリパリになるくらい焼きました(^^ゞ
良い感じに焼けてきましたよ~。
どうです!? 美味しそうでしょう
あとはカルガモ、そのままの味を味わうために余分なことはせず切ります。
(^u^)大葉を敷きローストダックを並べてゆず胡椒をそえてぇ~
(*^_^*)はぁい、出来あがり~
ビールを用意して☆彡 いただきまぁ~す
う~ん 美味い 臭みもなくプリプリしてゆず胡椒もNICE
予想以上に美味しくできましたよ
子供たちも美味しいと食べ始め、あっという間に完食です!!!
美味しかったんだろうね~。 子供たちのこのお顔、いい感じっ
『また狩り頑張って♪』
っと子供さんたちにエールを送られた成田くん。
次は弥勒と共にGETだぜ!!
カルガモの美味しい料理方法の報告、ありがとうございました!!
奥さまもご苦労様でした
また来週、楽しく頑張りましょうねっ
2013/01/07 ⁄ 11:25 PM | Comments(0) | カテゴリー:クッキング報告